過去記事は旧ホームページでご覧いただけます。
|
2007年「大樹たれ」の句碑除幕 ・平成19年8月19日(日) 泉丘高校野球部の創部百周年を記念して建てられた句碑の除幕式が8月19日(日)、母校の中庭で野球部OBや現役部員、教育関係者ら約160人が出席して行われた。碑にはOB会の山本道生会長(一中54期、石川県俳文学協会会長)が詠んだ「校庭の 桜の如く 大樹たれ」の句が刻まれており、部員たちは文武両道に励む決意を新たにした。
式では宮地治記念事業実行委員長(泉丘23期)があいさつ、吹奏楽部の演奏で校歌を斉唱した。山本会長は病気療養中で欠席したが、夫人の千佳さんが「句碑建つや 永遠に伸びゆく 涼新た」と喜びの句を詠み上げた。宮地委員長や夫人らによる除幕に続き寺内泰良県教委スポーツ健康課長(中西吉明県教育長代理)が祝辞を述べ、鈴森庸雄校長が「野球部員をはじめすべての生徒が国内外の社会で貢献していくため『大樹たれ』の心を大切に、永く伝えていく」お礼を述べ、夫人に感謝状を渡した。また野球部の堅田良祐主将も「桜の木に囲まれたグラウンドで練習に励み、甲子園を目指す」と決意を披露、夫人に花束を贈って式を終えた。 「大樹たれ」の句は、山本会長が昭和63年3月の卒業式で一泉同窓会副会長の立場から祝辞を述べた際に詠んだもの。旧制金沢一中の校舎が同12年9月、本多町から現在地に新築移転した時に植えられた桜が永年の風雪に耐え、いつしか大樹となって美しい花を咲かせているのにちなみ、桜の元で学ぶ後輩たちが逞しく育ち成長して、世界に役立つ人になって欲しいとの願いが込められている。野球部創部百周年記念事業実行委員会が山本会長の功績を称えるため句碑建立を計画、母校と県教委の理解を得て実現した。 中庭の生徒玄関口に建立された記念句碑は高さ128a、幅55a、厚さ24aの御影石で、縦70a、横120a、厚さ30aの伊予石の台石の上に立っており、後輩生徒たちが登下校時に眺められる。 泉丘23期が同期会 ・平成19年8月13日(月) 泉丘23期の同期会が8月13日(月)、金沢エクセルホテル東急で3年ぶりに開かれた。ちょうど旧盆の墓参時期で関東や関西組みを含め72人が出席、楽しいひと時を過ごした。
高木英良幹事の司会で開会。宮地治会長があいさつ、招待された恩師8人を代表して普神貴行先生が乾杯の音頭を取って酒宴に入った。昭和46年卒の23期は初めて理数科1クラスが設けられた期。普通科8クラスから順に壇上に上がり、一人ひとりが自己紹介を兼ねて近況を報告、予定の2時間半があっという間に過ぎた。最後に宮地会長から恩師に記念品を贈り、再会を約束して閉会した。片町での二次会にも半数が参加した。 出席の恩師は次の皆さん。石田武美、鍛治秀雄、小浦場昭芳、高橋健、竹守熙、普神貴行、三宅信広、安高徹先生。 泉丘7期が古希記念同窓会 ・平成19年7月29日(日)〜30日(月) 泉丘7期の古希記念同窓会が7月29日(日)、粟津温泉「のとや」一泊で66人が参加して開かれた。
記念撮影の後、東出文代さんの司会で開会、物故者に黙祷を捧げ冥福を祈った。同期生は450人だが、2年前の同窓会からさらに7人が他界し物故者は70人になった。また25人が音信不通である。 初めに水谷 昭幹事代表(一泉同窓会副会長)が開会のあいさつを兼ね、有名大学への進学状況や部活動など後輩たちの素晴らしい活躍ぶりを報告した。続いて諸 勝、寺西栄一、吉田紀幸、水谷 昭の4君が校歌を斉唱、乾杯の音頭は遠来の参加者を代表して西田厚生君が取り、久しぶりの再会を祝して杯をあげた。宴会は大いに盛り上がり、元応援団長の諸 勝君が再度登壇、三々七拍子などをリード、加茂正則君が中締め、次回同窓会を2年後に開催することを決めた。 二次会は石井菊雄君の采配で全員参加、カラオケ、ダンスに歓談と11時ころまでにぎわった。部屋に帰っての三次会もあったようでいつもながらの楽しい同窓会となった。 (加茂正則・記) 4年ぶりに泉丘14期が同窓会 ・平成19年7月8日(日)〜9日(月) 泉丘14期の同窓会が7月8日(日)、山代温泉の「ゆのくに天祥」で盛大に開かれた。4年ぶりの開催で関東、関西をはじめ愛知や新潟県からも駆けつけ77人(うち女性17人)の出席となった。
総会では世話人を代表して一泉同窓会会長も務める蚊谷八郎君があいさつ、物故者に黙祷を捧げた。続いて蓮川洋一君の発声で乾杯、磯野洋明君の司会でにぎやかに懇親会が始まった。参加者の中には高校卒業以来45年ぶりに初めて顔を見せた人もあり、近況報告やクラス別の集合写真撮影などで大いに盛り上がった。最後に赤松景一、岩井稔両君が応援団旗を振っての指揮で校歌を大合唱、再会を約束して宴を終えた。 この後、ほぼ全員で二次会に移ったが、そく聞するところによれば部屋へ帰ってからも朝まで飲み、語り明かしたクラスもあったようだ。 これに先立ち、8日午後2時から母校見学会が行われ、40人が参加した。後輩の鈴森庸雄校長(18期)が一行を迎え、今春の大学進学状況や文科省指定のスーパーサイエンス・ハイスクールの授業などについて説明した。ちょうど啓泉講堂で練習中のブラスバンド部が得意曲を披露、校歌演奏では歌声が流れた。校舎5階からの眺めでは時代の変化を痛感した。 また、翌9日には「ゴルフクラブ・ツインフィールズで24人が参加してゴルフ大会を行い、泉屋利郎君の奥さんが男性陣を抑え見事優勝した。 (松田 幸彦・記) 三馬一泉同志会が総会 ・平成19年7月6日(金) 三馬一泉同志会の第19期定期総会が7月6日、金沢市野町4丁目の割烹「むとう」で16人が出席して開かれた。今期は役員改選期で、北島敏男庶務担当(泉丘8期)が先に行われた役員会の経過を報告、角信平会長(同5期)ら全役員が再選された。
続いて行われた議案審議で、角会長が今後の会の運営方法について「参加者増に努めるとともに、勉強会を兼ねた形式ばった総会を改め、三馬地区周辺に住む一泉の同志が年に一度顔を会わせて元気を確認、親睦を深める気楽な集いにしたい」と提案、了承された。その後中山一郎一泉同窓会事務局長(同10期)が、後輩たちの有名大学進学状況や部活動、同窓会活動について報告した。 懇親会は大西俊治副会長(同7期)の乾杯の音頭で始まった。座をめぐっての懇談やカラオケを楽しみあっという間に2時間半が過ぎ、田中一郎副会長(同8期)の中締めで万歳を三唱、来年も楽しい会を続けようと約束して散会した。 (北島敏男・記) |
文字サイズ変更
|